脚本家篠原明夫が教える小論文講座
よく、理数系は答えが1つだけど、国語は正解が数多いから難しいという人がいます。
しかし、それは間違いです。
現代国語の「作者は何が言いたいですか?」という質問の答えは、筆者を想像して導き出すことはできません。
筆者が言いたいことが正解ではないからです。
もし、これが本当に筆者の考えを求めているのでしたら、作者が突拍子もないことを考えている時点で、正解者は出なくなります。
次に受験者の考えを聞いているわけではありません。もしそうだとしたら、不正解が存在しません。
ここが現代国語の面白くて奥深いところです。そして正解は概ね1つなのです。
理数系の問題と一緒なのです。公式に乗せると、答えは1つなのです。
小論文に、あなたの主張を書いてはいけません。説明だけを書いてもいけません。
では何を書くか?それが小論文の正解を浮き彫りにします。
篠原先生
小論文が書ければ、受験もOK。プレゼンもOK。コミュニケーション能力もUPします。
【詳細】小論文講座
構成
座学・実習(執筆)
時間
◉3時間程度(余裕をもってご参加下さい)
スケジュール
- 小論文で書いてはいけないこと
- 小論文とは問題解決
- 課題文の読み方
- 伝わり易い構成
- 原稿用紙を正しく使う
- 小論文の言葉遣い
- 問題解決の順序
- 書いてみよう
受講対象
- 小論文に困っている受験生
- プレゼンが通らずに心細いビジネスマン
- 普段「何言ってるか分からない」と言われている人
なども参加されています。
効果
- 小論文が恐くなくなる
- 文章を書くことが楽しくなる
- 伝わる実感が得られる
受講料
¥5,000(税込)